トップ観る > 秋冬限定!京都アート&個性派御朱印めぐりでご利益ゲット

秋冬限定!京都アート&個性派御朱印めぐりでご利益ゲット

f:id:kyotoside_writer:20181112130245j:plain

寺社仏閣を訪れた時に、参拝した証としていただける御朱印。御朱印には、巡礼によって違うものや、オリジナルの絵が描かれているものなどさまざまです。今回は秋冬限定の御朱印をご紹介。紅葉シーズン~年末年始と、寺社仏閣に訪れる企画が増えるこの時期に、御朱印集めをはじめてみませんか?

御朱印とは?

f:id:kyotoside_writer:20181113140553j:plain

※画像はイメージです

もともとは写経した証としてお寺でいただくものでしたが、いつしか参拝の証としていただけるようになりました。また、神社でも神様とのご縁が結ばれた証として御朱印をいただけます。 御朱印のほとんどは寺社の方による手書きです。なので書く人によって個性が出るものも。人との出会い同様に御朱印も一期一会で、全く同じものはない、というのも楽しみの一つです。
また、御朱印には社名や御祭神、御宝印などが記されます。いただいた後に書かれているものを聞いてみるのもおすすめですよ♪

美と健康を叶えるなら! 柳谷観音楊谷寺

f:id:kyotoside_writer:20181112130744j:plain 平安時代より天皇家や貴族など高貴な人々を始め、多くの人に信仰されてきた柳谷観音楊谷寺眼病にご利益があり、お寺では月2回、アロマセラピーの施術も行われています。アロマセラピーに関する記事はこちらをチェック!https://www.kyotoside.jp/entry/20170506

f:id:kyotoside_writer:20181112130949j:plain

楊谷寺は紅葉の穴場スポットとしても有名。毎年「柳谷観音紅葉ウィーク・柳谷アートフェア」が開催され、期間中は上書院と寺宝庫での特別公開もあります(通常毎月17日のみ公開、500円※もみじウィーク期間中は800円)。そしてこの期間中にいただける限定の御朱印「淀殿美心押し花朱印」はモミジの押し花が添えられた1枚。内面の美しさを磨くことの大切さがこめられています。女子力アップを願いましょう♪

f:id:kyotoside_writer:20181112131018j:plain毎月17日のご縁日にも限定の御朱印がいただけます。左は奥之院の愛染明王の御朱印縁結びや夫婦円満のご利益があるとされています。
そして右は眼力稲荷社の御朱印。こちらは先見の明がある眼力稲荷が最善の道を示してくれるといわれています。

■INFORMATION■

柳谷観音 楊谷寺
長岡京市浄土谷堂ノ谷2
075-956-0017
9:00~17:00(16:50受付終了、奥の院は16:00まで)
※紅葉ウィーク・柳谷アートフェア2018(11/10~12/2開催)の期間中は16時閉門
※上書院・寺宝庫の公開は10:00~15:00
無料

 

ハートの御朱印で厄除 正寿院

f:id:kyotoside_writer:20181112131124j:plain今やSNSを中心に絶大な人気を誇る正寿院。ハート形の猪目窓は季節によってさまざまな景色を見せてくれます。そんな猪目窓と同じく、御朱印にも四季の種類があるんです!

f:id:kyotoside_writer:20181112131201j:plain

こちらはご本尊「十一面観音」の御朱印。左上には正寿院にある季節の花木が押されています。

f:id:kyotoside_writer:20181112132421j:plain続いて猪目窓の御朱印です。猪目窓は災いを除き、福を招くという意があります。こちらは春夏秋冬の4種類あり、写真は秋と冬。あきこ・ふゆこと書いているところには、参拝者の招福を願い名前を書いていただけますよ。世界で1つだけの御朱印がいただけるのはうれしいですね!
正寿院についての記事はこちらもチェック!

https://www.kyotoside.jp/entry/20170712

 

■INFORMATION■

正寿院
綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
0774-88-3601
9:00~16:30(4月~10月まで)
9:00~16:00(11月~3月まで)
拝観料500円(お茶・お菓子付き)
※12月29日~1月3日、8月17日は年中行事のため休み

金の御朱印でお金持ちになれるかも!?御金神社

f:id:kyotoside_writer:20181112132548j:plain

京都で金運アップといえばこちら。街なかにたたずむ金色の鳥居が目印です。いかにもご利益がありそうですよね。御祭神の金山毘古命(かなやまひこのみこと)は金属類を司る神として祀られ、そこからお金にまつわるものの神としても信仰されるようになりました。通常の参拝でいただける御朱印には金字で「金」と鳥居が書かれています。

f:id:kyotoside_writer:20181112132642j:plainそしてお正月の期間のみいただけるスペシャルな御朱印がこちら!オーロラのように光る紙に大きく「金」と「かね」が書かれています。なんともダイレクトなご利益…!ちなみにこの二つの字は逆さになっているのが正解。「お金が降ってきますように」という意が込められています。
ほかにも福さいふおたから小判など、お正月限定の授与品もあります。新年の初めに金運アップを願うには持ってこいですね。

■INFORMATION■

御金神社
京都市中京区西洞院押小路下ル押西洞院町614
075-222-2062
境内自由

現存最古の神社建築で学業向上 宇治上神社

f:id:kyotoside_writer:20181112132746j:plain

御祭神である菟道稚郎子(うじのわきいらつこのみこと)は、学問や儒教を極めた才人でした。その御祭神にあやかって宇治上神社には学業向上のご利益があるとされています。また、手水舎には現存する唯一の宇治七水「桐原水」があります。こちらでしっかりと身を清めてからお参りしましょう!

f:id:kyotoside_writer:20181112132951j:plain

(左:厚和紙の純白、右:厚和紙のベージュ)

宇治上神社でいただける御朱印はなんと23種類!そして季節限定のものは色和紙に書かれています。冬にいただける「雪うさぎ」の御朱印は、宇治上神社の神紋にも用いられているうさぎになぞらえて厚和紙と薄和紙・純白とベージュの4種類です。

f:id:kyotoside_writer:20181112133134j:plain

(左:薄和紙のベージュ、右:薄和紙の純白)

うさぎは大きな耳があることから「情報を聞き逃さない」、後ずさりしないことから「前進」、飛び回ることから「跳躍」を意味する生きものとして語られています。雪うさぎにあやかって、将来の飛躍を願いましょう。

■INFORMATION■

宇治上神社
宇治市宇治山田69
0774-21-4634
9:00~16:30
境内自由

幕末ゆかりの寺 長円寺

f:id:kyotoside_writer:20181112133324j:plain長円寺(浄土宗)にある観音堂に安置されている足立観音(秘仏)は、足腰治癒、健康祈願のご利益があるとされています。また、閻魔堂には閻魔王(写真右)が安置されています。この観音堂と閻魔堂の二つがあったことで、長円寺は戦火を逃れ、鳥羽伏見の戦いでは幕府軍の野戦病院となり、戦死者の供養を続けることができたと伝わります。

※こちらのお寺には駐車場はないので、参拝の際には近隣のコインパーキングの利用がおすすめです。

f:id:kyotoside_writer:20181112133418j:plain

写真は、2019年1月末までいただける和泉守兼定と壬生狼の閻魔札の御朱印。和泉守兼定は長円寺に奉納されている刀剣で、「誇りを守り続ける刀」の意が込められています。閻魔守護壬生狼は、新選組隊士が閻魔王を拝み、鳥羽伏見の戦いでも縁があったことから。この二つの御朱印は閻魔堂でいただけますよ。

■INFORMATION■

長円寺
京都市伏見区淀新町681
075-631-3113
10:00~17:00
拝観料無料

まだある!レア&面白御朱印

季節限定の御朱印も魅力的ですが、通常参拝でいただける御朱印にも珍しい印が押されていたり、イラストが描かれていたりとさまざまです。ここからは+αで注目したい御朱印をご紹介!

アフロの仏像!? 金戒光明寺

f:id:kyotoside_writer:20181112133749j:plain

(写真:水野克比古)

法然上人が初めて草庵を結んだ地で、「黒谷さん」とも呼ばれます。こちらでいただける「五劫思惟」の御朱印にはなんとアフロな仏像の印が押されています!ファンキーですね…。ただ、この仏像の頭はアフロではなく螺髪(らほつ)が積み重ねられた姿。五劫というのは時の長さのことで、果てしなく長い時間の修行の結果、髪が伸びてこの頭髪になったのです。

f:id:kyotoside_writer:20181112133730j:plain

(写真:水野克比古)

ちなみに五劫思惟阿弥陀仏像は境内にいらっしゃいます。この五劫思惟阿弥陀仏像は全国に16体ほどしかないのだそう。仏像自体も珍しいものだったのですね。

■INFORMATION■

金戒光明寺
京都市左京区黒谷町121
075-771-2204
9:00~16:00
拝観料:志納

ありがたい法語とともにいただく法語印 佛光寺

f:id:kyotoside_writer:20181112134004j:plain

親鸞聖人が山科に草庵を結んだことに始まる浄土真宗のお寺。こちらでは御朱印ではなく「法語印」と呼ばれます。11月にいただいた法語は「諦聴(たいちょう)」。あきらかに聴け、という仏様の言葉です。普段、他人からの助言に対して自分の都合で解釈してしまいがちですが、相手の言葉の中の本質をくみ取って聴くことが大事だということです。
イラストではアリが「冬が来ますよ(冬の準備をしましょう)」というのに対し、キリギリスは言葉の本質をとらえられてない様子が例えられていますね。この法語は3か月ごとに変わります
また、法語印がいただけるのは平日の9:00~15:30。時間に余裕をもってお参りしましょう。

f:id:kyotoside_writer:20181112134105j:plainまた、境内には「D&DEPARTMENT KYOTO」があり、カフェでランチやスイーツをいただけ、セレクト雑貨の販売もしています。お参りをした後に立ち寄ってみては。

■INFORMATION■

佛光寺
京都市下京区新開町397
075-341-3321
9:00~16:00
無料

 

同じカテゴリの記事

【2023】京都府内の知って欲しい桜の“絶景”スポット

【2023】京都府の夜桜ライトアップ〜幽玄な春の宴への誘い〜

【京都歴史探訪】紫式部ゆかりの地を訪ねて

石清水八幡宮を徹底解説!まるで竜宮城のような極彩色の美しき国宝

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン