トップ学ぶ > 京都府の風格がある「歴史的建造物の世界」 ~近世編~

京都府の風格がある「歴史的建造物の世界」 ~近世編~

f:id:kyotoside_writer:20220118090616j:plain

長い歴史の中でいくつもの建造物が現代に残る「京都」。新しく建てられたもの、中には当時の趣を残し、再建されたものも数多くあります。様々な状況で現代に残る建造物の魅力。KYOTO SIDEではこれまで取り上げてきた記事の「歴史的建造物」をまとめてみました!中世編に続き、近世編は江戸時代をピックアップ!!

【新型コロナウイルスの感染拡大防止対策にご協力お願いします!】
・基本的な感染予防対策(マスクの着用・手洗い・身体的距離の確保など)を徹底してください。
・屋外の活動も慎重にしてください。
・発熱等の症状(発熱、咳、のどの痛み、息苦しさなどの症状)がある場合は、外出を控えてください。

時代の変革期を超えて残る建造物

天下分け目の天王山に建つ「自玉手祭来酒解神社」 

f:id:kyotoside_writer:20220117154739j:plain

羽柴秀吉と明智光秀の戦い「山崎の合戦」の主戦場である大山崎町の天王山。頂上付近にある「自玉手祭来酒解神社(たまてよりまつりきたるさかとけじんじゃ)」は、創建年ははっきりとしませんが、奈良時代には既にあったと伝わっています。現在の本殿は1820(文政3)年に再建されたもので、登録有形文化財に指定されています。

秀吉や利休も愛でた♥天王山の絶景 ~435年前の6月13日は天王山の合戦~

「天下分け目の“天王山”」「夏は受験の“天王山”!」 天王山といえば、こんなキャッチコピーを思い出します。みなさんもよく目にしますよね^^ 秀吉VS光秀の「山崎の合戦」。主戦場となった大山崎町は、淀川と天王山にはさまれた […]

古代の姫が創建した「竹野神社」 

f:id:kyotoside_writer:20220117154830j:plain

丹後町の「竹野神社(たかのじんじゃ)」は第9代開化天皇の妃であった竹野媛(タカノヒメ)が天照皇大神を祀って創建したといわれる神社です。神社建築としては珍しい向唐門があり、現在の社殿は江戸時代の1830(文政13)年に再建されたもの。本殿は簡素な流れ造りで、向唐門とともに京都府登録文化財に指定されています。

【後編】京丹後市「青の洞窟」探検ツアー体験レポ&間人のパワースポット

めちゃめちゃダイナミックな景色!絶景!!京丹後のパワスポはスケールが違います!青の洞窟のほか、間人(たいざ)はまだまだ見どころがあるんです。 後編では、おすすめのお立ち寄りパワスポをご紹介。編集部独自のストーリーとともに […]

京都の裏鬼門を守る「石清水八幡宮」

f:id:kyotoside_writer:20220117154927j:plain

都の裏鬼門にあたる八幡市男山に鎮座する「石清水八幡宮」。京都屈指の厄除け神社としてしられるこちらの社殿は、江戸時代初期に造営。本殿の前後二棟からなる八幡造の社殿建築様式は希少で、本殿含む10棟が1つの建物のように組み合わさっており、国宝に指定されています。

飾っても楽しい、キュートなおみくじ5選

吉がでるか凶がでるか。毎回、ドキドキするおみくじ。京都の寺社には、かわいいおみくじが沢山あるのをご存じですか? 引いた後、寺社へ結んで帰るだけでなく、家に連れて帰って飾っておきたくなる、かわいいおみくじをご紹介します。 […]

石清水八幡宮を徹底解説!まるで竜宮城のような極彩色の美しき国宝

八幡さんといえば全国各地にたくさんありますが、京都で一番有名なのはやはり男山に鎮座する石清水八幡宮。約1200年の歴史を誇る古社だけに、見どころが超満載! 時の権力者たちが造営や修造に関わった、まるで竜宮城のような極彩色 […]

霊元上皇によって奉納された長岡天満宮の「石鳥居」

f:id:kyotoside_writer:20220117155024j:plain

長岡京市のキリシマツツジの名所として知られる「長岡天満宮」。柳谷道沿いにある北東の入り口に建てられた鳥居は、1692(元禄5)年に霊元上皇によって奉納された石鳥居です。もともとは2基ありましたが、2018(平成30)年の台風被害で倒壊。現在は記念モニュメントとして参道脇に残されています。

長岡天満宮の見るべきポイントを歴史的観点から徹底解剖!

2022年、あけましておめでとうございます!初詣や合格祈願などで神社へ足を運ぶ機会が増えるこの時期、みなさんにご紹介したいのが京都府長岡京市に鎮座する古社、「長岡天満宮」です。天満宮といえば、“北野の天神さん”こと北野天 […]

これまでの「歴史的建造物の世界」記事もぜひご覧ください▼

古代編

京都府のミステリアスな「歴史的建造物の世界」~古代編~

千年以上も都が続いた「京都」。今でも京都府内には歴史的な建造物が数多く残っていますね。それぞれの時代によって役割や形が変わり、時には謎が含まれていたりと、ちょっとミステリアスな部分があるのも建造物の魅力。そこで、これまで […]

中世編

京都府の厳かで艶やかな「歴史的建造物の世界」~中世編~

歴史的な建造物が数多く残る京都府内。当時の姿を残したまま現代に存在している建造物からは、それぞれの時代に生きていた人々の営みが垣間見えそうです。KYOTO SIDEでこれまで取り上げてきた記事の「歴史的建造物」を時代ごと […]
www.kyotoside.jp

同じカテゴリの記事

お花見前に知っておきたい!樹木医に聞いた桜の基礎知識

世にも不思議な丹後の海の生き物たち〜魅力あふれる京都の海〜

全問正解なるか!? 京都紋章クイズ

鬼は内 福は外!?  福知山市のちょっと変わった節分伝承

公式アカウントをチェック!

ページトップアイコン